どうも、佐々木(@moto_ssk)です。
Twitterを眺めていると「ブログはオワコン!時代は動画!」という主張を見かけます。
たしかにSNSをざっと見渡してみると、facebookもInstagramも「LIVE」や「IGTV」など動画コンテンツを発信する機能が出てきています。Youtuberも日を追うごとに多くなってきていますしね。
これだけ発信できるツールが出揃うと、私も私も!と参入する人も多く、今や時代は「日本国民総メディア化」ですよね。
*
ただ、僕はこの「日本国民総メディア化」は新しいテロリズムを生み出すのではないかと、少しばかりの危惧と興味を抱いています。
例えば、今朝のニュースで拝見したこちらの出来事👇
イルミネーションの綺麗な写真を撮りたいがゆえの行動だそうです。
「映える写真」を撮りたい!という欲求はわからんでもないですが、それよりも何よりも「いいね」欲求を満たしたいんですよね。おそらく。
このニュースを見たとき個人的に思ったのが、「いいね」欲しさの過剰な行動で一種のテロ行為みたいだなと。
僕はこれを「承認欲求のテロリズム」と名付けました。
*
繰り返しになりますが、僕はこの「承認欲求のテロリズム」に少しばかりの危惧と興味を抱いています。
なぜこのような行動(僕からしたら迷惑行為を通り越して、異常行動ですが…)を取るのか考えてみました。
このような行動の根本にあるのは、誰かの基準を満たしたい!という純粋な(本人からすると)欲求なのかもしれない、と思うんですね。
つまり、自分の「綺麗だ」「楽しい」「おもしろい」の基準を満たすことよりも、誰かもわからない赤の他人の基準を満たしたい!になっているのかなと。
誰かの基準を満たすものを追い求めるあまり、他人から見れば「異常」「迷惑」かもしれない、ということに気づけていないのかもしれません。
じゃあどうすれば鎮圧していけるのか?を考えると、自分の基準 > 他人の基準 という方程式を自分の中に確立することなのかなと。
これについては最所さんのnote記事がめちゃ参考になると思います👇
*
僕がこうしてブログを書き続けるのは、ある意味「自分の基準」を自分で認識する行為だからなんだろうと。
「綺麗だ」「楽しい」「おもしろい」を実像として残すことに集中するのでなく、多少は実像通りでなくても構わない(虚像はアカンけど)から自分の感情を言語化してみることに集中する。
そっちの方が振り返りやすいし、自分を客観視できるような気がしています。
ただこればっかりは得意不得意の話が入ってくるので、誰しもに「言語化だ!」とは言いませんが、「他人の評価に振り回されない」、「自分の基準を自分で認識する」という行為は「承認欲求テロリズム」の鎮圧行動なんじゃないかと思っています。