ハイブリッドSEがハイブリッドな生き方を考えるブログ

「はじまりのうた」みたいに自分を表現する手段と時間は持っとくべし

「はじまりのうた」みたいに自分を表現する手段と時間は持っとくべし

どうも、佐々木(@moto_ssk)です。

1週間に最低1本は映画観るんですが、今週観た映画が「はじまりのうた」です。

この映画知ってますか?

ミュージシャンを目指す主人公(キーラ・ナイトレイ)と、落ちこぼれの音楽プロデューサー(ハルクの人)が出会って小さな奇跡を起こしていく音楽要素強めの映画です。

実はこの映画、全米公開スタート時は上映館が5館だったにもかかわらず、内容が良すぎて口コミで拡散し、最終的に1300館で上映された映画なんですね🎥

口コミで拡散するだけあって、映画を観終わった後の爽快感や充実感がハンパないと思います。

印象に残ったのは、

① キーラ・ナイトレイの歌声が心地がよい

② 音楽プロデューサーの他がやらないことやろうぜ感がよい

③ 音楽でもなんでも、気持ちを表現する手段は持っとくといい

①ですが、キーラ・ナイトレイをご存知の方も多いはず。あのパイレーツ・オブ・カリビアンのヒロインですね。

劇中で彼女は弾き語りするんですが、歌がめちゃ良くて第80回アカデミー賞歌曲賞を受賞してます🎼

(個人的に「A Step You Can’t Take Back」もおススメです。)

②ですが、音楽プロデューサーのこの一言が印象的でした👇

スタジオなんて借りなくても、マイクと編集ソフトとPCがあればCDは作れる!

自分たちでなんでもできるし、どうせやるならだれもやんないことやろうぜと野外収録とかしちゃうんですよね。

そういう突拍子もない(と思われること)をひたすらやり続ける感じが、ひとつ爽快感の素になってる気がします。

 

最後の③に書いたように、自分の内面の変化を表現する方法を持っとくだけでだいぶ内面豊かになる気がします。

誰かに披露することを考えて疲労する必要はなくて、好きなことを好きなようにやる。

これだけでストレスフリーな時間を自分自身に対して獲得することができるなと。そう、まるで瞑想のように。

僕もこうやってブログを更新し続けてますが、書いてる時間は内省の時間にもなってますからね。

「はじまりのうた」で登場する曲はどれもめちゃ良くて、今も聴きながら書いてます。

歌曲賞を受賞した音楽、その他に劇中で登場する音楽はAmazon Primeで楽しめるのでぜひどうぞ🤗

(photo by 「はじまりのうた」公式サイト