ハイブリッドSEがハイブリッドな生き方を考えるブログ

名刺をバラマクなら「自分=○○」のトリガー情報をバラマク

名刺をバラマクなら「自分=○○」のトリガー情報をバラマク

どうも、佐々木(@moto_ssk)です。

勉強会や異業種交流会などに参加することがあるんですが、儀式的な名刺交換に多少うんざりしてます。

まさにこのツイート通りで、儀式的な名刺交換はただの名刺のバラマキです。

儀式的な名刺交換にうんざりするのは、

  • 名刺をまじまじと見て何かしら話さないかん
  • 大して話も盛り上がらないのに「何かあればよろしくお願いします!」で終わる

からです。何かに繋がった試しはないです…

後日名刺入れを整理をするとき「誰だこれ…」が大半ですね。顔写真でも入ってれば別ですが。

もっとうんざりするのが、頼んでもないのに「メルマガ」に登録されること…

僕の主観ですが、勝手に登録するメルマガほど「お客様のため」って謳い文句が多いです。

頼んでもないのに「お客様のため」を掲げられても、名ばかり「お客様のため」ですよね。

ハナから「メルマガ購読してほしいので、送らせてもらってもいいですか」って聞かれた方がまだマシです。ひどいときは「配信依頼をいただきありがとうございます」ってあるし…いや、頼んでねぇ…。

そもそも、誰でもかれでもリストに追加して、お客様の質を保つことってできるんかなといつも思います。

名刺交換はさておき、いかに思い出してもらうか?ってすごく大事だと思うんですよね。

もちろん名刺もひとつの手段ですが、誰もしもが名刺交換するわけなので、名刺をトリガーに思い出してもらうってかなり確率が低いかと。かといって名刺で目立とうとするのもなんか違う。

思い出してもらうにはトリガーとなる情報をいかに残すか、になってきますよね。

  • 「自分=○○」と相手の脳内にインプットされるものを用意
  • 「今日はあなたと話すためにやってきました」などのフレーズ

など。

仮にその人と何もなくても、その人が自分を思い出しやすい工夫をした方がよほど次につながりやすいです。

どんなキーワードで自分を思い出してもらうのか?

逆算思考で準備して勉強会に臨みたいところですね。決して「メルマガ勝手に登録された」なんて印象にならぬように…