どうも、佐々木(@moto_ssk)です。
僕はWebアプリ開発をメインでお仕事してます。アプリ開発歴は7年です。
7年開発してきて思うのは、エンジニアはコミュ力はマストです。
*
なんでそう思うか?の具体例がこんな感じ👇
これGitLabやRedmineみたいにテキストでやりとりするとき超大事になる気がする。
言葉なら表情や行間読んだりできるけど、文字だとストレートなので伝えたいことがボヤけない程度に軽いニュアンスに変える。
それはそれで大変なんだけど、共通認識を持つことはそのまま質に繋がるので疎かにできない。 https://t.co/crdExYeXGd— 佐々木基之 (@moto_ssk) August 7, 2018
まずエンジニアはプライドが高い人が多いですw
筋が通っててもそのままダイレクトに伝えるとプライド傷つけちゃうこともあるので、社内の人間ならまだしも、お客さんと一緒に取り組むとかであればちょっとした質問も大事になってきます。実はエンジニアの仕事の半分以上は誰かとのコミュニケーションです(半分以上かも)。
ざっと挙げるだけでも…
要は、何するにもまず最初にコミュニケーション、途中もコミュニケーション、最後もコミュニケーション、とまあコミュニケーション尽くしなわけですね。
そりゃそうです。普段やってる業務をシステムに置き換えるわけですし、使うのはシステムに慣れてる人ばかりじゃないので、経験も知識も全く異なる人と意思疎通を図る必要がありますから。
*
で、さらに言うとエンジニア同士のコミュニケーションはより大切になってきます。
なぜって、エンジニアの認識がそのままシステムに反映されるので、エンジニア間で共通認識がなければシステム全体の整合性が取れず、ぐちゃぐちゃなカオス状態になっちゃいます。
そして、エンジニアは無駄なコミュニケーションを好まない傾向があります。
要するに「結論から」です。ぶっちゃけ何してたかなんてどうでもよくて(どうでもよくはないけどw)、うまくいった?いってない?まずそこです。ボトムアップではなく、トップダウンのコミュニケーションが必要です。
*
エンジニアにとって必要なコミュニケーション力とは、
かなと。この部分を意識しておけばひとまずエンジニアとして最低限のコミュニケーションを取ることができると思います。
自分よがりな考え方してるとこんなダメ思考に陥っちゃいます👇
もっとレベルを上げてくなら、技術だけじゃなくて幅広い(音楽、歴史、ファッション、心理など)興味や関心を持っとくといいっすね!雑談レベルも上がりますので。
なんやかんや、エンジニアにとってコミュ力はマストっす!