ハイブリッドSEがハイブリッドな生き方を考えるブログ

飽きやすい人ほどあれこれパクついてやってみる

飽きやすい人ほどあれこれパクついてやってみる

どうも、佐々木(@moto_ssk)です。

最近何してんの〜みたいな話になって、アレコレ話してると、「いろいろしてて凄いね!」なんて言ってもらうことがあります。

そこだけ切り取ると確かに「いろいろ感」が色濃くなりますが、僕からすればずーっと同じことしてるのは飽きてしまうんです…なので長続きさせるためってのが大きな理由なんですね。

ただ、いろいろやれば、いろいろやらないときに比べできることが増えていきます

例えば時間の使い方とか。

ブログ書いたり、note書いたり、書くメシで勉強会を開催したり、MENTAでプログラミングの質問に答えたり、すべてをきちんとやろう!と決めることで「この時間に何をする」と決めて時間を過ごすことができます。

思ったよりも時間がかかった、時間がかからないようにするにはどうしたらいいか?など、すべてを関連付けて考える思考の癖みたいなものも付いてきます。

他にも、「こっちでもこれ使いまわせないかな?応用できないかな?」と考えることもできます。

さらにいろいろ取り組むことで、横方向に繋げて考えたり、縦方向に深めたりすることができます。

例えばこんな感じ👇

  1. MENTAで○○という質問を受けた
  2. これって会社でも後輩によく聞かれるな
  3. たしかにここはつまづきやすい部分だよな
  4. そうだ、解決策や心がけをまとめてブログにしてみよう

1つ1つやってることはバラバラでもどこかで円が重なることもあるんですね。

もちろん、シングルタスクで取り組む方がパフォーマンスが高い人もいるので、マルチタスクを勧めているわけではありません。

ただ、マルチタスクで取り組むことで、気づけることや考えつくこともあります。

僕みたいに飽き性で、長続きしないと感じてる人は、ぜひあれこれパクついてみてくださいね。