どうも、佐々木(@moto_ssk)です。
昨日は高校生クイズが放送されてましたね📺
高校生クイズ、実は僕も出場したことがあるんですよ。まあ地方予選敗退でしたがw
#高校生クイズ やってる。明石高専が出てる。高専の中でも明石高専は進学に特化してるので頭いい人多い。実は僕も高校クイズ出たことあるんです。地方予選敗退でしたがw野球好きなのに野球の問題で間違えたという悔しい思い出…
— 佐々木基之 (@moto_ssk) September 14, 2018
自分が出場したこともあって毎年いつも楽しく視聴してるんですが、今大会は途中からの視聴になってしまいました。全部みたわけじゃないですが、Twitterをみてると賛否両論あるみたいですね。
個人的には楽しかったですが、「知識がある」の捉え方が変わってきてるという印象は受けました。
*
視聴できていない方向けにTwitterの声を紹介しますね👇
自分も3年間高校生クイズに出場した身としては、百歩譲って準決勝までの運要素とかバラエティー要素あるのは許せるけど、最後の最後の決勝まで『5mの壁を1番最初に超えた組が優勝』とかいうバラエティーやるのマジで許せない。『高校生クイズ』なんだから最後ぐらいちゃんとクイズやってくれよ…
— ちび (@CHiBi_officiaI) September 14, 2018
高校生クイズ、出場者同士のどうでもいい色恋沙汰やら体力テストみたいな内容やらで面白くないのでもう中止にした方がいい。代わりに全国のブラック企業から管理職呼んでブラック企業クイズやろう。労働基準法とかの簡単な問題出題して間違えまくってんのコケにした方が絶対に面白いし社会の為になる
— エクレア (@Anna_botbot) September 14, 2018
高校生クイズ、前みたいにガンガン難しい問題を解く方がいいって人が、意外といて、個人的には驚いてる。あれは高校生クイズとはなんとなく別物な気がして。今回の、途中からしか見てないけど、面白かったよ。根底に知識やひらめきが必要なもので。決勝戦は早押しとかが良かったけど。
— /nao (@naox127) September 14, 2018
「こんなの高校生クイズじゃない!」とか言ってる奴はまず第一回高校生クイズから観てこような…これはアメリカ横断ウルトラクイズから派生したハチャメチャクイズ風バライティやぞ…
この番組は知力「体力時の運」やぞ…
知の甲子園時代は「知力」一辺倒という一番の邪道時代やぞ…— 浪人していたジャンナ=バナナ・オルドニア (@inadequator) September 14, 2018
知甲より前の高校生クイズはこんな形式だったって言われても、「知識の甲子園」を見て高校生クイズに憧れてしまったから、この変更には納得できないっていうのが正直な気持ち
— 塩センス (@salt_sense_quiz) September 14, 2018
今年から僕は高校生クイズの問題作成を担当していないのですが、僕は早押しクイズが大好きで、特にクイズっぽい問題が出る「競技クイズ」っていうのが好きでした。今回の高校生クイズはそれとは違う、それでも「クイズ」と呼べるものを揃えた番組になっていましたね。
— 古川洋平(クイズ制作/カプリティオ) (@Piu_P) September 14, 2018
「面白かった」「こんなのは求めてない」などいろいろ意見がありますね。
まあテレビ番組なのである程度のエンタメ性も必要ですが、注目すべきは「知識を問う」スタイルから「考え方を問う」スタイルが増えていたという構成でしょうね。
番組を見ながら気付いた人もいるかもしれませんが、地頭力に知識がいらないなんてことは一切ありません。思考や発想は学んで身につけられる知識なんです。「考え方を問うクイズ」を作った今年の高校生クイズのチャレンジは、結果はどうあれ今後のクイズの姿にも影響を与えるのかなと思います。
— 高校生クイズを極めるページ (@kiwamerupage) September 14, 2018
*
Twitterをしてると、知識を持ってる人はめちゃくちゃいることがわかります。何かをし続けている人の知識たるや半端じゃありません。
でも、同じくらい知識を持っている人なのにフォロワーが50人の人もいれば、1万人の人もいます。
両者で大きく異なるのが「知識の見せ方」です。
自分が持ってる知識と最近の流行りを掛け算したり、自分の知識をもとに斬新な切り口で「当たり前」と思われていることに意見したり、知識をそのまま見せるのではなく、自分の色をつけているんですね。
今や検索エンジンがありますし、学習においてはAIが得意なので、知識があることは特出事項ではなくなってきています。
発想や思考、行動といった知識の編集がこれからは求められるのではないでしょうか。
*
最後に、僕は高専出身なので高専生がやることには反射的に応援したくなりますw
こういうの大好きです👇来年は高校生クイズを高専生がジャックすることを楽しみにしてます。
各高専の人達へ
来年の高校生クイズ大会を高専生で埋めつくしませんか?僕は成績が上がれば出て優勝しに行きます。そして高専の知名度と偏差値を上げていきましょうや。— いちたく (@1cAkashi_Takumi) September 14, 2018