ハイブリッドSEがハイブリッドな生き方を考えるブログ

「目に見えず形にならない」スキルの鍛え方

「目に見えず形にならない」スキルの鍛え方

どうも、佐々木(@moto_ssk)です。

結婚式のプロフィール動画作成を頼まれることが結構あります🎥

作りながら、ふと「スキル」について思うところがありました。

「スキル」って大きく2通りあるなと。👆のツイートに書いたとおりなんですが、

①目に見える形になるスキル

②目に見えず形にならないスキル

①は絵とか、陶器とか、音楽CDとか、形になるものです。

②は知識とか「話しやすい」のような素質(性質)とかです。

これを両方持ってると、掛け算することもでき、より強固なスキルになる気がします。

例えば、「絵」×「聞き上手」。グラフィックファシリテーターとかまさにそうでしょう。

実は動画作成も似たようなところがあって。

「動画」という目に見えるスキルと、「伝えたいことがしっかり伝わるストーリーを作る」といった目に見えないスキルの両方が必要になってきます。

特に僕が頭を使うのがキャプションです。要は字幕ですね。

画像にキャプションを加えることで、

  • 何歳のころなんだろう?
  • どんなことを感じてたんだろう?
  • ここはどこだろう?

などを瞬時に伝えることができます。

ただ、時にマイナス要素にも。というのも、読むのにつっかかる字幕の場合、せっかくの画像を見逃すという事態にも…

そんなことを考えながら実は作ってます🤗

目に見える形のスキルは磨けば自分も認識しやすいけど、目に見えない形のスキルって認識しづらいですよね…

ただ、何度も取り組むことで自分なりの型ができてくるんだと思います。

まさに、文章なんかもそうですよね。

目に見えないスキルの鍛え方ですが、僕が実践してるのはとにかく量をこなす、です。

動画作成であれば映画鑑賞、書くスキルであれば読書、記事を読む、です。お試しあれ。