ハイブリッドSEがハイブリッドな生き方を考えるブログ

【書くメシ公式サイトOPEN】「誰でもできる」を「自分にしかできない」へ

「書く」を武器にメシを食う。書くメシ

どうも、佐々木(@moto_ssk)です。

ブログでも何度か登場していた「書くメシ」。10月1日に公式サイトがオープンしました🎉

今回は「書くメシ」の目的や実現していくことについて書いています✍️

「書くメシ」は会員制コミュニティです。

そして、目的は、

「書くメシ」とは、単に書くスキルを上げるだけでなく、そこに「編集」や「マーケティング」の要素を取り入れて、読み手の行動変容を起こすこと

です。(公式サイトより引用)

「書く」とは原始的な行為ですが、「書く」ことでメシを食べてる人は多くいます。

「書く」ことは、誰でもできることである一方、「自分にしかできない」ことにもなり変わります。

  • この人の文章って秀逸だよね!
  • この文章読むとなんだかやる気になる
  • なるほど。そういう視点があるのか、取り入れてみよう

など、「書く」を通して、読み手の行動や意識を改革してしまうことができますよね。

書くメシでは、単に「書く」スキルをあげることだけを目的にしていません。

というのも、テクニックなどのスキルは誰でもある程度時間をかければ上達するからです。

スキルアップだけでなく「編集」と「マーケティング」の要素を取り入れて、「自分にしかできない」を実現していきます。

かく言う僕も、スキマ時間を見つけてはnoteMENTAを通して、「書く」ことで毎月牛丼大盛2〜3杯が食べれるくらいの稼ぎになってます。

僕は、SE×講師として働いているので、経験知をパッケージ化しています。

👉note

👉MENTA

実はこの「書くメシ」、最初、僕が川添さん(@kawazoezoe)に「マーケティング勉強したいです!」って打診したのがきっかけでした。

そこからあれよあれよと進み、今では50名を超えるメンバー(書くメシラー)が在籍するコミュニティになってます。(2018/10/6時点)

しかも対価も得られているので、単に「マーケティングを勉強する」以上の学びがあります✊

自分の中で何かやってみたい!と思ったら、一歩踏み出すことが大事ですね🚶

そして、「書くメシ」には一歩踏み出した人たちが50名も集まってくれます。

すでに「書く」ことでメシを食っている書くメシラーも数多くおり、彼らの実体験やノウハウを日夜共有しています。リアル勉強会「書くメシナイト」も月1回開催しています✍️

「誰でもできること」を「自分にしかできない」へ。

現在、第1期メンバーを募集中です。興味を持たれた方はぜひ公式サイトをのぞいてみてください👇