どうも、佐々木(@moto_ssk)です。
「書くメシ」を立ち上げて、早2ヵ月が経とうとしてます。
書くメシラーの数も増え、現在は50名を超える方に参加いただいてます。
同世代も増えてきたので、先日「書くメシ」内に「U30コミュニティ」を立ち上げました!
*
については、「書くメシ」のブログに書いてますのでぜひご覧ください👇
「U30」は30歳以下を意味してます。
「ゆとり世代」「さとり世代」とラベリングされる人たちが集まることで、U30ならではの価値観や多様性を活かして書くことと向き合っていくことをひとつの目的としています。
*
先日、NHKにて放送されていた「ニッポンのジレンマ」。
社会学者の古市さん(@poe1985)が司会を務める、新世代による討論番組です。
前回のテーマが「世代論のジレンマ」でした。ちょうど視聴してたのでこんな記事を書きました👇
「U30」の強みは、テクノロジーへの順応が早いというのがあると思います。
僕は「ゆとり世代」でして、ちょうど携帯電話を持つようになった世代です。僕より下の世代だとスマホが当たり前、今の子どもたちはARが当たり前…と、より高度な情報技術が生まれながら当たり前にある。
そう考えると、テクノロジーを活用した価値観の掛け算や上書きが得意な世代でもあるなと。
*
「U30コミュニティ」では、U30ならではの強みを活かして、いろんなことを実験していきます✍️
昨日は #書くメシ のU30(30歳以下)で顔合わせを兼ねたZOOM会を開催。めちゃ楽しかった。U30ならではの発想とアクションでいろいろと実験します✍️
ひとまず「日刊U30's(仮)」をnote(@note_PR)使って連載予定。てことで、発足したよ!ブログです。U30の方はチェケラ👇https://t.co/EGG4aARDSR— 佐々木基之 (@moto_ssk) October 23, 2018