メルチャリが福岡デビューして早1ヶ月。
週末、市内を歩いているときに初めてメルチャリが利用されているシーンを見かけました。そういえばメルチャリの評判ってどうなんだろう?と気になり調べてみることに。
便利という意見が多いんですが、借りたいのに空きがないという意見も。
まずはTwiiterの声を見てみましょう。
メルチャリ使ってみた。市内にそこそこあった!便利ー。
ポートにない放置自転車に乗って、ポートに戻すと無料チケットもらえるの最高かな?めっちゃいい pic.twitter.com/6NBKQvr6qb
— 塚田耀太(よーた) (@prog_yota) March 17, 2018
福岡スタートアップカフェまでメルチャリで移動。
1時間利用して184円という圧倒的安さに加えて消費カロリーまで計算してくれる。支払いはもちろん現金いらずでとても革命的💪#メルチャリ pic.twitter.com/V2F2VT1gO4— Kosuke (@TK17__) March 23, 2018
博多から近隣のファミマまで。
返却ポートの場所勘違いしてて3分くらいタイムロスしたけど快適だった。博多行くときバス乗るよりいいかもしれんなぁー。また使う👍👍#メルチャリ pic.twitter.com/8kg3IjbZWu
— mah (@miritter_) March 24, 2018
メルチャリは長距離移動より、ちょっとした移動に向いてそうですね。料金は1分あたり4円とハードル低いし、消費カロリーも表示され、健康にイイ感も出るし手軽に使えるのも良さげです。
手軽さゆえにこんな意見も…
メルチャリに乗りたいんだけど全然空いてない。 pic.twitter.com/420XkX2Zto
— ごっしー (@hirotsuka54) March 23, 2018
メルカリのシェア自転車「メルチャリ」を福岡で体験。乗り心地は最高だけど、空の駐輪ポートだらけなのが難点。徐々に改善されるのかな pic.twitter.com/CWWuFAbbao
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) March 24, 2018
時間帯によるのかどうかは気になるところですが、使いたいのに空いてないという人気ぶり。
リリース時点の自転車は400台、駐輪ポート数は50箇所みたいです。メルカリは今年の夏までに自転車を2000台、駐輪ポート数は200箇所まで拡大するとしてるみたいなので徐々に解決していくかもしれません。
メルチャリは「みんなでつくる公共交通になる」というテーマがあります。
例えば、放置された自転車を自主的に駐輪ポートに戻したり、違反報告をしたりするとサービス内のマイルやメルカリポイントが付与されるそう。参加者全員でサービスの質をあげようという仕組みがあります。
駐輪ポートについても「みんなでつくろう」です。
自分が持ってるスペースを駐輪ポートにして有効活用することもできるみたいです。メルチャリのポートオーナーどうすか?
まだまだこれから盛り上がってくメルチャリ。なぜ福岡がデビューの地に選ばれたのか?
福岡市は過去に「違法駐輪全国ワースト1」を記録したこともあり、放置自転車ゼロを目指すチャリタウンです。福岡では自転車にやさしいって結構大事な気がします。僕もチャリユーザーですが、真っ先に探すのは駐輪場です。
福岡市はコンパクトシティという特徴もありますが、街ぐるみで自転車問題に取り組んでいますし、地元愛も強いので地元の協力が得やすいというのもデビュー地に決まった理由でしょうね。
テクノロジーが進歩することで、自転車も所有する時代からシェアする時代になってきた模様。ライフスタイルの在り方が変わりますね。
僕はチャリ通勤してますが、仕事中はレンタルに出すなどしてみたい。
「あなたのチャリをメルチャリに」みたいなのがあってもおもしろいなあ。
画像はプレスリリースより