ハイブリッドSEがハイブリッドな生き方を考えるブログ

「万人受けしたい」と思って書く文章ほど「万人受けん」説

「万人受けしたい」と思って書いた文章ほど、「万人受けん」説

どうも、佐々木(@moto_ssk)です。

文章を書き始めても、手は進まないのに時間はこれでもかと進む…

なんて悩みを抱えてる人、多いかもしれませんね。

そんなアナタにオススメの記事を紹介します👇

実はこの記事、書くメシラーの和田さん(@nontapapa)の記事なんです。

とてもよかったので「書くメシ」のfacebookグループでも共有しました。

和田さんの記事

そしてそして、書くメシ内で留めとくのはモッタイナイと思いブログでも紹介してます。

僭越ながら要約させていただくと、

  • 好きなこと書いたらOK
  • 自分が書きやすい方法(手書き、タイピング)でまずTRY

和田さん自身「か、書けない…」という悩みを抱えていたそうですが、とあることをキッカケに迷いがなくなったそうです。そのキッカケが要約した部分です。

僕もブログを書き始めのころは、全くと言っていいほど書けませんでした…

僕にとって「公開=みんなに見られる…」だったんですね。まあ、間違ってないんですが、今ならわかる。「いやいや、誰も見てねぇよ」と。それよりも好きなこと書けと。

もちろん、読んでもらう文章を書くことは常に心がけています。

ただ、最初から過剰に気にすんなって話です。

和田さんもおっしゃていますが、

それから迷いがなくなった。僕も少女のように聞いてもらえようがもらえまいが、読んでもらえようがもらえまいが、好きなことについて書こうと決めた。

好きなこと書いた文章の方が、万人受けを狙った文章より「らしさ」が伝わりやすいと思います。

だって、その経験や興味は自分だけのものじゃないですか?アナタにしか書けません。

「いや、なんか、自分の好きなことも…よくわからん…」

という方へ。

それは「書く」ための内なるネタ(感情、経験値)が足りませんので、まずそっちです。