どうも、佐々木(@moto_ssk)です。
僕が毎日ブログを書いてるのは、何かの義務感でというより、セラピーみたいなもの。
なんでもいいから文字に起こすことで落ち着ける。そういうセラピー的な効果があるんですね。
*
基本的に僕のブログは、仕事や活動を通して得た学びや気づきを発信しています。
誰かにとって、ひとつの問題提起になったり、「んなわけあるかい」という対極の価値観になったり、読み手ごとにいろんな解釈があると嬉しいなという想いもあります。
例えるなら、お寺の前に掲示してある「今日の御言葉」みたいな感じ。
別に毎日見るわけじゃないけど、ふと読んだときに思いを巡らせたり、改めて肝に銘じたり。
*
何かを発信する立場になると、どうしても心動かす一言を!とか考えがちだけど、有名人でもない限り、広く多くの人に届くことを目標にしてもしょうがなくて。
案外、この人に届けたい、こんな人に伝えたいと思って発信する方が刺さったりする。
そんなことを考えてると、「いいこと言おう」よりも「自分の内側と向き合おう」と。
自分の考えをや想いを、自分の言葉で紡いでみようと。
毎日ブログを書くことは僕にとって「自分と向き合う時間」になってるんだと思います。
4月にツイッターやり始めてから毎日ツイートする事にこだわってるのは、毎日同じ人が何かを言うのを聞く、という事が精神衛生上いい事だと思ってるからだ。僕や僕が言ってる事に価値などなくても。担任の先生のホームルームの話みたいなもの。つまんなくてもなんか落ち着く。そんなものに私はなりたい
— Daisuke Inoue (@pianonoki) October 13, 2018