奥さんと六本松を散歩していたら見慣れない道を発見。ちょっと歩いてみようと進んでみるとこじんまりと構える食堂が。お昼時だったので行ってきました。
お店の名前は「チロル食堂」。2018年3月にオープンしたばかりの新店舗です。
食堂という名前ですが、一瞬カフェかな?と勘違いするくらい落ち着けるお店で、奥さんも「女性ひとりでも安心して来れる」と。チロル食堂、ここ、通います。
お店があるのは六本松再開地区のすぐ近く。不動産のアイネットが出がける「CLASSIER SWITCH.project」が絡んでいるようです。同プロジェクトは六本松の「新しい憩いの場」がコンセプトみたいです。
CLASSIER SWITCHには5つの間取りがあり、「チロル食堂」はそのうちのひとつ。他には美容室や中華料理のお店が入ってました。場所はこちら👇
チロル食堂は昼も夜も営業しているそうです。昼は定食メニュー、夜はちょい飲みできるBARに変わるようです。
こちらが昼のメニュー👇
こちらが夜のメニュー👇
今回はお昼に行ってきました。「日替わり定食」と「キャラバンライス」を注文。この日の日替わりは牛すじの煮込みでした。ちなみに、キャラバンライスはタコライスのスパイシー版です。
こちらが日替わり定食👇
こちらがキャラバンライス👇
牛すじはトロトロ、冷奴はもちもち、味噌汁はほっとする味で、あっという間に食べてしまいました。キャラバンライスはスパイシーでしたが、チーズと絡まってまろやかでした。
店主と少しだけお話したのですが、「チロル食堂」は六本松が初出店らしいです。他にも店舗があるわけでなく、スタートは六本松。再開発が進む六本松なので多くの人が訪れて欲しいですね。
なんで「チロル食堂」という名前なのか聞いてみたところ、店主は小さい頃から根っからのチロルチョコ好きだったそうです(笑)。ただ、こうもおっしゃっていました。
「”チロル”と言えばチョコレートのイメージなんだけど、『食堂やお酒を飲める場』としての新しい”チロル”を作ってみたかったんです。それでお店の名前に”チロル”をつけました」
少し照れながら教えてくれた店主がなんだか眩しかったです(笑)今なら訪れたお客さんに復刻版チロルチョコレートを差し上げるそうですよ(笑)
CLASSIER SWITCHのように、場を設けてそこに人が集まるというコミュニティ型のスペースはいろんな場所で増えていくんじゃないかなと思いました。面白そうな、オシャレな場所があると思ってふらっと立ち寄る、そんなお店の訪れ方もありだなと。
思いがけない出会いとか偶然って結構大事なヒントになったりしますよね。
実際、チロル食堂も立ち寄るまで知らなかったです。チロル食堂の店主とスタッフの方はとても気さくな方で、「ブログ書いていいですか?」と尋ねると「いい感じでよろしく!」と応えていただきました。もうファンになりました。
昼、夜問わず通いたくなる「チロル食堂」ぜひふらっと立ち寄ってみてください。